10/26(土)、第45回城西まつりが開催され、PTAではバザーとうちカフェを出店しました。
たくさんのお客様にご来場いただき、子どもも大人も力を合わせてがんばりました。
お祭りを盛り上げる中で、子どもたちにとっても貴重な経験となり、地域の方々との絆も深まったと感じています。
ご協力いただいた皆様、そして足を運んでくださった皆様に心より感謝申しあげます。






10/26(土)、第45回城西まつりが開催され、PTAではバザーとうちカフェを出店しました。
たくさんのお客様にご来場いただき、子どもも大人も力を合わせてがんばりました。
お祭りを盛り上げる中で、子どもたちにとっても貴重な経験となり、地域の方々との絆も深まったと感じています。
ご協力いただいた皆様、そして足を運んでくださった皆様に心より感謝申しあげます。
第45回城西まつりではPTAさやの会は昨年に引き続き、広島のお好み焼き屋を出店しました。天候にも恵まれ、早い時間帯から人出も多く、賑わいがあってすばらしいまつりとなりました。
お待ちいただく時間帯もありましたが、「美味しかった」と大変好評を頂きました。
★さやの会会員募集中★
さやの会では、一緒にイベントを企画、運営していく仲間を募集しています。
興味のある方はぜひ以下のフォームよりお気軽にご連絡ください♪
8/17(土)、さやの会で「Matz葉がにロボコンをやってみよう」を開催しました。
小学校3年生以上の児童とその保護者の方を対象に、松江工業高等専門学校 情報工学科
杉山教授とその研究室の学生・OBの方にご指導いただきました。
Matz葉カニロボコンとは、こども向けプログラミングコンテストです。
カニをモチーフにしたロボットを自分で組み立て、指定のコースで走行させて競います。
児童たちは、ロボットを自分で組み立て、プログラミングして指定のコースで走行させる
ことに挑戦しました。
何度も試行錯誤を繰り返しながらロボットを改良し、最後には全員で競走大会を行い、
みんな素晴らしい笑顔を見せてくれました。
ご協力いただいた皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
★さやの会会員募集中★
さやの会では、一緒にイベントを企画、運営していく仲間を募集しています。
興味のある方はぜひ以下のフォームよりお気軽にご連絡ください♪
8/25(日)に、さやの会と城西公民館共催であいさつ橋のお掘りでカヌー体験を実施しました。30名以上の方に参加いただきました。
心配していた天候もなんとか持って、みなさま気持ちよくお掘りで楽しんでおられました。
普段は上を通っている筋違橋の下は、木造でとても重厚な雰囲気でした。水の流れも速くて、みなさん苦戦しながら攻略しておられました。
お堀をめぐる堀川めぐりの船に水面から手を振ったり、思い思いのひと時を楽しみました。
大二回2024年7月22日にベルマーク集計活動が実施されました。
当日は、児童(未就学児さん含)16名・保護者11名の参加を頂きました。
集計作業にはコツがいるのですが、特に、児童の参加者は何回も参加しているベテランさんが多く、円滑かつスピーディーに集計作業が行われ、予定時刻を大幅に短縮し、集計が完了しました。 参加者の皆様、大変ありがとうございました。
2024年7月20日(7:30~)にPTA奉仕作業が開催されました。
早朝からの活動となりましたが、内中原小学校の教職員37名・保護者70名・児童19名、総勢124名の参加を頂き作業が実施できました。
普段、掃除の手が行き届かない、溝掃除・トイレ掃除を行いましたが、皆様の熱心な取り組みにより、見違えるようにきれいになりました。
子供たちの気持ち良い学校生活の一助となることを願っています。
参加者の皆様、大変ありがとうございました。
バルーンアートパフォーマンスの“さと原人”さんをお招きしました。バルーンアートを見ている子供たちの目が輝いていて、みんなが幸せな時間を過ごせたと思います。
きょうだい関係を可能としたことで未就学児もたくさんいて、大盛り上がりでした。
7月3日、2年部親子活動として、松江水燈路の行燈づくりを行いました。1人一面、和紙に絵を描き、色塗りをしました。限られた時間の中でしたが、親子で協力して世界に一つだけの素敵な作品ができました。灯りをともしての展示が楽しみです。