お知らせ・イベント

親子でカヌー体験

実施日 2025年8月24日

8/24(日)に、さやの会・城西公民館の夏企画「親子でカヌー体験」を開催しました。

暑い中ではありましたが、30人近くの親子にご参加いただきました。

カヌー協会の方のご指導のもと、二人乗りや一人乗りのカヌーに挑戦。水面に近いカヌーの上は、暑さの中でも涼しさを感じられ、とても気持ちよく感じられました。

いつもは歩いて見るあいさつ橋のお堀を、カヌーで進むことで、普段とは違う視点から自然や景色を楽しむことができ、参加者からも笑顔がたくさん見られました。

★さやの会会員募集中★

さやの会では、一緒にイベントを企画、運営していく仲間を募集しています。
興味のある方はぜひ以下ページをご確認いただき、お気軽にご連絡ください♪

Matz葉カニロボコンをやってみよう

実施日 2025年7月21日

7/21(月・祝)に、さやの会で「Matz葉カニロボコンをやってみよう」をはちみつホールにて開催しました。

「Matz葉がにロボコン」は、子ども向けプログラミングコンテストで、かにをモチーフにしたロボットを指定のコースで走行させて競います。昨年に引き続き、松江工業高等専門学校 情報工学科の学生・OBの方にご指導いただきました。

参加した子どもたちは、実際にロボットを組み立て、配線をつなぎ、自分でプログラムを書いて動かす体験をしました。

実際にロボットをコースで走らせると、思った通りに動かなかったり、途中で止まってしまったりすることも。そんな時は何度も試行錯誤を繰り返し、調整していきました。

子どもたち同士、成功したときは自然と拍手が起こり、和やかな雰囲気の中で活動が進みました。

参加者の皆さん、貴重な体験をありがとうございました。

Matz葉カニロボ紹介ページはこちら:https://www.shimane-oss.org/kani-robo/

★さやの会会員募集中★

さやの会では、一緒にイベントを企画、運営していく仲間を募集しています。
興味のある方はぜひ以下ページをご確認いただき、お気軽にご連絡ください♪

PTA奉仕作業 夏休み初日!!夏の日差しの中、校内輝く☆☆

実施日 2025年7月19日

夏休みがスタートした内中原小学校に早朝から保護者、児童、職員が集まりました。
児童が気持ちよく学校生活を送れるようにと奉仕作業に参加して頂いた方は総勢142名!!(保護者80名、児童26名、職員36名)
早朝から気温が上がる中、溝掃除、トイレ掃除、畑の草取りなど皆様に熱心に作業をしていただきました。
「やりがいがある~!!」と、普段できない箇所を中心に見違えるように綺麗にしていただきました!!
ご参加者の皆様、ありがとうございました。

ベルマークプロジェクト 第1回ベルマーク集計実施

実施日 2025年7月18日

今年度の第1回目の集計は終業式の日に保護者さんで作業をしていただきました。
一緒に来た未就学のお子さんもお手伝いをしてくれました。

また、数年前から城西公民館にテトラパックの回収箱を置かせていただいています。
その周知が進んだおかけで、地域の方にもたくさんのテトラパックとベルマークのご協力をいただいております。

第2回目の集計会は、児童にも参加をしてもらい、図書館に置いてほしい本のリクエストをしてもらおうと思います。
 引き続きベルマーク・テトラパックの収集をよろしくお願いします。
みなさん、ご協力ありがとうございました!

3年部 親子で和菓子作り体験

実施日 2025年7月8・9日

今年度も、彩雲堂の狩野さんをお招きし、『ひまわり』・『夏夜空』という上生菓子を子ども達と作りました。初めは子ども達も緊張気味でしたが、少しずつ慣れてきて上手に道具も使うことができるようになり、おいしい上生菓子ができました。
「難しかったけれど楽しかった!」と子ども達も満足そうでした。

「さやの会」R7(2025)年度 会員登録のご案内

「さやの会」は、内中原小学校PTAの有志が集まって、子どもたちと保護者が一緒に楽しむイベントを企画運営する会です。昨年度は8月に堀川でカヌー体験を、1月に琴引フォレストパークスキー場で雪遊びを行いました。また城西公民館の冬フェスでミニ四駆やラジコン体験を行いました。今年度も年数回のイベントのほかに、地域の行事への参加や会員の親睦会など皆さんで楽しめるイベントをどんどん企画しています。

 さて、さやの会では、一緒にイベントを楽しみながら企画、運営していく仲間を募集しています。いろいろなイベントを子どもたちと楽しんでみたい方、ちょっと面白そうだから手伝っても良いという方、子どもと一緒に遊ぶ行事のアイデアをお持ちの方、保護者の知り合いを増やしたい方など、みなさんの得意分野やアイデアを形にして、一緒に親子活動を企画してみませんか?

 「さやの会」の活動にご賛同いただける方は、以下の申込フォームから会員登録をお願いします。イベント企画などのご案内を主にメールでご連絡しますので、連絡可能なメールアドレスをご記入ください。個人情報は、さやの会の連絡目的のみに使用します。

ただいま募集受付中です!

それでは皆さんのご参加・ご協力をお待ちしております。

地区部 青色パトロール巡回

 地区部では今年度も児童の登下校時の安全の為に、通学路の点検をし、危険箇所の改善を行いました。  

 また、6〜3月は月に1回、下校時刻に合わせて「青色防犯パトロール車」(通称「青パト」)に各地区長が2名ずつ乗車し、通学路を巡回しました。「子どもたちが交通ルールを守っているか」、「道が崩れている等危険箇所はないか」、などに目を配りながらゆっくりとパトロールします。必要な場合は車内からマイクで声掛けもできます。

 青パトに気付き、ニコニコしながら手を振ってくれる子ども達もいて、巡回しながらとても温かい気持ちにさせてもらいました。青パトの巡回は「見せる防犯」として、子ども達の下校時の安全を見守る他にも地域の犯罪抑止効果にも繋がります。

 どなたでも取り組みやすいボランティア活動ですので、青パトに乗車していただける方、子ども達の安全の為に協力してくださる方を常時募集しています。詳しくは内中原小学校PTA事務局までお問い合わせください。

6年部 親子ドッチボール

 実施日 2025年1月23日・30日

 6年生親子活動は「親子ドッチボール対決」を行いました。
2クラスずつ、2日に分けて行いましたが、どちらの日も子どもチームが優勝でした。自分の親の活躍を喜ぶ子、子どもたちの投げる球の速さに驚く親たち、皆で体を動かしてとても盛り上がりました。

執行部ベルマークプロジェクト 第2回ベルマーク集計会

実施日 2025年1月7日

 当日は、児童14名・保護者15名の参加がありました。
今回は、ベルマークのほか、テトラパックやプリンターカートリッジの集計も行いました。今回はテトラパック(10㎏)を送ることができした。

 毎年ベルマークの点数は図書館の充実に充てさせて頂いております。

 今回も子どもたちが図書館に入れてほしい本をリクエストカードに記入しました。

 また、今年度は長年使用している「国語辞典」を一新し、新しい「国語辞典」35冊と交換することができました。皆さまが日々ベルマークを集めてくださることが図書の交換に繋がっているということに、心より感謝申しあげます。
引き続きベルマーク集めていただきますようご協力よろしくお願いします。

5年部 親子活動 ドッチボール大会

実施日 2024年11月7日

5年生全体で親子活動を行いました。
保護者の方にもたくさん参加していただき、白熱した試合や応援する姿がすばらしかったです。
体育館全体がとても盛り上がり、笑顔いっぱいの親子活動となりました。